top of page
検索

運動とメンタルヘルス

  • 執筆者の写真: 仰 吉川
    仰 吉川
  • 2023年10月20日
  • 読了時間: 2分

更新日:2023年11月3日


ブログページをご覧いただきありがとう

ございます!

こちらではカラダや健康、トレーニングに関する知識や情報を投稿していきます。

 

今回は

"運動とメンタルヘルス"について投稿したいと思います。


運動やトレーニングを継続することは、

見た目の変化はもちろん、カラダの動きが

良くなったり、肩こり・腰痛等の軽減、

生活習慣病の予防など沢山のメリットが

あります。

そしてメンタル(精神)にもとても良い影響を

与えます!

「カラダを動かすとなんかスカッとする」

「汗をかくと気持ちが良い」

「気分が良くなる」

「頭がさえる気がする」

という経験をされた方、もしくは耳にする

ことも多いのではないでしょうか?


運動をすることで、様々なホルモンや

自律神経の働きに良い影響を与えますが、

特に注目されているのが

"BDNF"(脳由来神経栄養因子)という

脳の栄養になる物質が増え、脳の細胞の

成長を促します🧠


それにより⬇️

・やる気が起こる

・集中力が上がる

・記憶力が上がる

・ストレス耐性がつく

・脳が若返る

・精神が安定する

など脳やメンタルにもとても良い影響を

与えます。


有酸素運動はもちろん、筋トレも同様の効果が

期待できます。

じっくり運動の時間がとれないという方は、

なるべく座る時間を短くする、階段を使う、

歯磨きしながらもも上げ運動など

ちょっとした意識を持つことも大切ですね😊


食事や睡眠なども含め、生活習慣全体の

バランスが大切になりますが、カラダを動かす

ほど脳が活発に働き、メンタルにも良い影響を

与えるということを覚えていただけると嬉しいです!


そしてカラダにも変化が出てくると、

モチベーションもさらにアップし、

日常がより明るくなるはずです✨

簡単なことからでもカラダを動かす習慣を

つけて心身ともに健康を維持したいですね。


それでは!




最新記事

すべて表示

Comments


購読登録フォーム

送信ありがとうございました

  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
bottom of page